検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

放射線重合法による光学用プラスチック素材とその注形技術の開発

嘉悦 勲; 吉井 文男; 吉田 健三; 大久保 浩*; 西山 茂*; 阿部 修*

光学, 9(6), p.326 - 330, 1981/00

アクリルモノマーの過冷却状態での低温放射線重合を利用して有機ガラスの注形重合を行う技術を開発した。この方法によれば静歪計で光学歪のない製品が短時で得られることが判った。静歪計ではキャッチされない微小歪についてもトワイマン・マイケルソン型干渉計を使い調べ、低温重合物では微小歪の生成も少ないことが判った。このように光学歪が生成しにくいのは、低温過冷却状態ではモノマーの粘度がきわめて高くなること、重合中の容積収縮が少ないこと重合発熱による昇温が低い温度に抑えられることなどによるものである。 CR-39を中心とするモノマー組成やMMAを主成分とするモノマーもこの方法を適用しすぐれた光学素材が得られることを明らかにした。さらに、予備重合により流動性はないが、可塑性の残っているゲルシートを使い、連続的に線焦点フレネルレンズを製造する方法を放射線重合により開発した。

論文

放射線重合による固定化酵素製造技術; その原理と将来性

嘉悦 勲

原子力工業, 25(2), p.37 - 42, 1979/00

放射線重合法による酵素その他の固定化技術について解説したものである。特に、従来の高分子技術による固定化法のうち、低温放射線重合による固定化法の特長を詳しく述べ、さらにそのうちで原研で研究開発を進めているガラス化性モノマーの過冷却状態での重合反応を利用した固定化法について、食品研などの開発した結晶状態での低温放射線重合による固定化法と比較しつつ、両者の差異特長が明らかとなるよう、モデル図、実験結果を用いて詳しく解説した。

論文

放射線による高分子の合成,2

林晃 一郎*; 嘉悦 勲

原子力工業, 24(9), p.71 - 77, 1978/00

放射線固相重合を結晶状態での重合と、準安定相である過冷却状態での重合反応に分けて、それぞれの特徴を述べ、応用的観点から前者についてはトリオキサンの固相重合によるポリオキシメチレンの製造を、後者についてはメタクリルエステル類の注形による有機ガラスの製造をそれぞれ例にとって、今日までの研究の進展と得られた成果の概要を解説した。結論として、これまでの研究結果から固相重合が放射線化学反応の特長をよく活かした分野の一つであり、多くのメリットをもっていることが明らかになったことを強調した。

論文

Radiation induced polymerization of glass-forming systems, 7; Study on strain formation in cast polymerization of glass forming monomers

嘉悦 勲; 吉井 文男; 大久保 浩; 伊藤 彰彦

J.Appl.Polym.Sci., (26), p.165 - 174, 1975/00

ガラス化性モノマーであるヒドロキシエチルメタクリレートを用いて、低温過冷却状態における放射線注形重合を研究し、重合条件と重合体の光学歪の生成との関係を解明した。注形重合物の光学歪は、低温で重合されるほど入りにくくなり、低温重合においては室温重合に比べて、より厚みの大きい試料を、より大きい重合速度で重合させても、歪のない製品が得られるという特徴が明らかになった。歪の生成機構についても検討し、モノマーの粘度が低い室温での重合や、粘度が高くても試料の厚みが著しく大きくて試料内に重合熱による顕著な温度分布を生じる場合などにおいては、試料内の分子運動の流れが重合により凍結されることに起因するうずまき型あるいは放射型の歪が生成することを認めた。この外パッキングなどの異物との接触界面に沿って生成する歪もあり、これは重合に伴う容積収縮に起因する歪と考えられる。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1